
みなさん、こんにちは。前回の『目標を達成するために①』では5つの項目についてお話ししました。 目標を設定する、目標を実現させるために必要な目標設定、目標のチェック、プラスアルファの努力をしよう、そして失敗を喜んで受け入れ..
みなさん、こんにちは。前回の『目標を達成するために①』では5つの項目についてお話ししました。 目標を設定する、目標を実現させるために必要な目標設定、目標のチェック、プラスアルファの努力をしよう、そして失敗を喜んで受け入れ..
今回は目標を達成するための方法をテーマに2回に分けてお話しします。 開業、経営する上で様々な目標があるかと思います。例えば患者さんの満足度を上げたい、来院数を何人にしたい、売り上げを達成したい等々。では実際に、どのような..
今回は採用についてお話ししたいと思います。 私のところは承継開業なので当初のスタッフは全てそのまま引き継ぎました。最初はうまくいっていたのですがやはり方向性の違いでやめていくスタッフもいましたし、残っているスタッフもいま..
今回は開業医にとってホームページがいかに重要かについてお話ししたいと思います。 昔はホームページなどは存在しませんでしたが、20年ほど前からインターネットが普及してきたのと同時に開業医もホームページを開設せざるを得なくな..
一昔前までは開業医といえばそれほど苦労なく成功しているような印象だったのですが、昨今では診療報酬の点数の減収、クリニックの増加、コロナ禍の影響などによりクリニックの運営が非常に厳しくなってきています。今後どんどん潰れてし..
第4回目では、私の著書でも書いておりますが、私は25年続いた大宮エヴァグリーンクリニックを承継して開業しております。そこは消化器科のクリニックだったのですが、私はそれまで泌尿器科を専門としてやっておりました。科の違う私が..
第3回目は承継開業医とスタッフとの関係・コミュニケーションについてお書きします。 承継開業は売り上げの予測ができる、設備が整っている、人を募集する手間が省けるといったメリットもあるのですが、一番の問題は前の院長を慕って集..
第2回目は実際にわたくし伊勢呂哲也が2019年4月に大宮のクリニックを承継した際のスケジュールを公開致します。 私の著書『医院の承継開業』という本にも詳しく書いてありますが、ここではそれを簡単にわかりやすくまとめて書きた..
お役立ちコンテンツの第一回目は、開業医と勤務医の内情について話そうと思います。 私伊勢呂は、11年間勤務医を務めたのち開業しました。開業してほぼ2年経とうとしており、開業医の生活についてはある程度把握してきました。開業医..